20代で結婚をしたいという方にとって結婚相談所を利用することは大変メリットがあります。 今回は、200件以上の結婚相談所と直接話をし、婚活に悩む全国の方々の相談に乗ってきたプロの私が20代で結婚相談所を利用することについて解説をしていきたいと思います。
20代で結婚相談所を利用するメリット
20代で結婚相談所を利用するメリットとは何が挙げられるのでしょうか。 20代20代で結婚相談所を利用するメリット①選ぶ立場になりやすい
20代から結婚相談所を利用する方というのは会員全体からみても少ない割合にあたります。
出典:婚活会員データ|日本結婚相談所連盟
※表は出典を元に、Cherii編集部が独自に作成。
こちらは結婚相談所最大手IBJが発表している活動している会員に関するデータ。
なんと20代で結婚相談所を利用している方は会員全体のわずか6.67%なのです。
このような年齢比であることから、結婚相談所において20代の男女はそれぞれ以下のようなメリットを受けることが多いです。
20代女性は各年代の男性から大人気
全体的にどの年代であっても男性は「若い女性とのお見合い」を希望する方が非常に多い傾向にあります。 結婚相談所を運営されている方にお話を伺うとみなさん 「20代の女性が入会すると、すぐに成婚退会してしまうことが多いですね。」 と答えることが多いです。 結婚相談所だけでなく、婚活全体の話にもありますが、やはり女性において「若い」ということは男性における「学歴」や「年収」並みの大きな武器になります。20代男性はライバルが少なく活動できる
男性においても年齢は有効です。 20代の女性は「同年代」ないしは「少しだけ年上」の男性とお見合い、結婚をしたいという傾向があります。 先ほども述べた通り、結婚相談所における20代の割合は約6%です。 これが30代になるとトータルで約40%にもなります。 30代だとライバルはかなり多く、その中で選ばれるのも至難の業です。 しかし、20代であるというだけで倍率は一気に下がります。 このようなことから20代男性においても結婚相談所で活動するということはかなりメリットがあると言えます。20代で結婚相談所を利用するメリット②結婚に対して真剣な異性と出会える
20代の出会いの場として挙がるのが職場や友人関係、合コン、街コン、マッチングアプリなど。
上記の出会いの場は「恋愛」の相手を探す場としては非常に適していますが、「結婚」に向けた相手を探す場としては実は適していません。
なぜなら、結婚に対しての温度感が違うから。
恋人を探しにきている異性は多くの場合結婚に関して、「付き合ってみて、よかったら2~3年以内に結婚を考えてみてもいいのかな」と考えていることが多く、結婚について真剣に考えるまで非常に時間を要するのが特徴です。
一方、高い料金を払い、独身証明書や学歴証明書などの書類を提出し、活動している結婚相談所の会員ははじめから「結婚相手」を探しています。
また、多くの結婚相談所では真剣交際に至った場合、3ヶ月以内に結婚するか別れるかについて結論を出さねばなりません。
このようなことから、かなり結婚に対してひたむきな異性と出会うことができ、結婚に対して最短ルートで到達できるというのが20代が結婚相談所を利用するメリットの一つとなっています。
結婚相談所の利用がオススメな20代とは?

結婚相談所の利用をオススメする20代の特徴①自分一人で活動する自信がない人
アプリやサイトなどはリーズナブルに活動することができ、魅力的な婚活方法です。 しかし、その手軽さの一方で、[aside type=”boader”]- どんな相手にいいねを送るか
- マッチしたらどんなやり取りをするか
- どうやって交際、結婚まで繋げていくか[/aside]
結婚相談所の利用をオススメする20代の特徴②とにかく最短で結婚したい
「とにかく結婚したい!」 という方にも結婚相談所はオススメ。 なぜなら、先ほども述べたように結婚相談所には [aside type=”boader”]- 高い料金、独身証明書など入会書類を出してまで登録している結婚に対して意識の高い会員層
- マンツーマンであなたをサポートしてくれる経験豊富なカウンセラー[/aside]
結婚相談所の利用をオススメする20代の特徴③お金にある程度の余裕がある
結婚相談所の料金は決して安い金額とは言えません。 半年から1年で成婚した場合、成婚料を含めると50~100万円くらいはトータルでかかります。 その分、他の婚活サービスにはない「良質な出会い」と「圧倒的なサポート」を受けることができますが、お金にある程度余裕がある方でないと利用はできません。 [kanren postid="95"]20代が結婚相談所を選ぶ時に知っておくべき知識
20代が結婚相談所を選ぶ時に知っておくべき知識:結婚相談所の種類(カテゴリ別)

データマッチング型
データマッチング型の結婚情報サービスは、コンピュータ上で希望条件をマッチングをさせて、お相手を紹介するサービスのこと。 会員の身元保証、主要な項目の証明書類は取得している点では、仲人型の結婚相談所と相違はありません。 [aside type=”boader”]- 目的:コンピュータ上でマッチングさせ、条件に合ったお相手を紹介すること
- サポート:アドバイザーによる人的なサポートは得にくい
- 交際期間:制限は特になし。
- オススメな人:自力で活動することができる
- 具体例:ツヴァイ
仲人型
仲人型の結婚相談所は、個人、法人いずれかの形態で大小さまざまな結婚相談所が存在し、全国規模や地域規模の結婚相談所の連盟等に属し、連盟全体に登録する婚活者を紹介するシステムになります。 最近の仲人型の結婚相談所は、高度なコンピュータシステムを導入し、スマートフォンのアプリ対応をしているので、ネット婚活や婚活アプリと同等かそれ以上のシステムを搭載しているのが特徴です。 [aside type=”boader”]- 目的:お見合いでお二人が出会ってから、サポートをすることで交際を軌道に乗せ、ゴールである成婚を実現すること
- サポート:アドバイザーによる人的なサポート
- 交際期間:3ヶ月、あるいは6ヵ月
- オススメな人:自力で活動する自信がない・最短で結婚したい
- 具体例:パートナーエージェント
、ゼクシィ縁結びエージェント
失敗しない!20代が結婚相談所を選ぶ時の注意点
では実際に20代が結婚相談所を利用するとしたら、どのような結婚相談所を利用すればよいのでしょうか。
20代が結婚相談所を選ぶ時の注意点①20代割引プランで選ばずサポート力で選ぶ
多くの結婚相談所には、20代向けの割引プランがあります。
しかし、この20代向けの割引プランでどのくらいお得になるかをモノサシに結婚相談所を選ぶと、必ずといっていいほど失敗します。
なぜなら、結婚相談所に入会する目的は「結婚するため」であり、良い結婚相談所とは「どれだけお得か」ではなく、「どれだけその人にあったサポートができるか」だから。
結婚相談所を選ぶ際には、料金ではなく、サポートの質についても必ず確認するようにしましょう。
20代が結婚相談所を選ぶ時の注意点②カウンセラーとの相性を確認する
結婚相談所選びではお見合いの日程調整やアドバイスなど、全面的に活動サポートをしてくれる仲人がつくタイプの結婚相談所か、自分で主体的に活動していくタイプの結婚相談所かを確認しましょう。
サポートが必要な方は、仲人がつくタイプの結婚相談所を活用するようにし、自分のペースで自由に活動したい人は、CMなどで有名な大手の結婚相談所を活用すると良いでしょう。
比較をした後、ある程度入会する候補が決まったら、実際に無料相談を受けにいきましょう。 そこで必ず確認しておいて欲しいのが、カウンセラーとの相性。
人生に関わることですから、身内にも話せないようなことをカウンセラーに相談する場面もあります。
その際に、「この人は本当に話を聞いてくれるのか?良いアドバイスをくれるのか?」という信頼関係が築けているかどうかが結婚相談所での婚活を成功させるために非常に大切なのです。
サイトなどの情報ではわからないことこそが、一番大切だったりするのです。
親身にサポートしてくれる相談所かどうか、見分けていきましょう
20代にオススメの結婚相談所2選
20代の方に圧倒的におすすめなのは『エン婚活エージェント』と『パートナーエージェント』主体的に活動できて、コストを抑えたいという人は:エン婚活エージェント

カウンセラーと二人三脚で活動したいという人は:パートナーエージェント
カウンセラーの力を借りて、二人三脚で活動したいという方はパートナーエージェントがオススメ。 大手結婚相談所の中でも屈指の名カウンセラーが多く、一人一人のクオリティが高いと評判の結婚相談所です。
- 9つにもわたるマッチングバリュエーション
- 成婚力をブラッシュアップする婚活のPDCAサイクル
- 成婚を徹底サポートするマルチサポートシステム