「入会する結婚相談所も決まったし、あとは申し込みにいくだけ!」
結婚相談所に入会しようとした際、初期費用を払う以外にも大変な作業があります。
それは入会に必要な独身証明書や年収証明書など全ての書類を取得し、提出すること。
多くの人が初体験のため、その書類の多さと取得の面倒くささに驚かれます。
そこで今回は結婚相談所の入会に必要な書類の種類・取得方法についてご紹介していきます。
結婚相談所の入会に必要な書類一覧
まずは結婚相談所の入会に必要な書類を一覧で確認してきましょう。
各結婚相談所ごとに細かい違いはありますが、共通して以下の書類が多くの結婚相談所の場合必要になります。
[aside type=”boader”]- 独身証明書(必須)
- 所得証明書(必須)
- 卒業証明書(必須)
- 在籍証明書(必須)
- 身分証明書(必須)
- 各資格の証明書(場合による)
[/aside]
ここからはこれらの必要書類について詳しい解説と取得方法の説明をしていきます。
結婚相談所の入会に必要な書類:所得証明書
1年間の年収を証明する書類で、別名「年収証明書」と呼ばれるものです。
会社員や公務員の場合は、源泉徴収票が一般的です。
自営業者であれば確定申告所の控えや住民税の証明書などがあります。
所得証明書の取得方法
■公務員・会社員
年末もしくは年度末に会社から源泉徴収表を渡されています。もし、なければ再度会社の担当部署にお願いして再発行してもらいましょう。
■自営業
[aside type=”boader”]- 確定申告書の控え=税務署
- 住民税の証明書=地方自治体の窓口
[/aside]
結婚相談所の入会に必要な書類:独身証明書
独身証明書の取得方法
基本的には本籍地の役所に出向いて取得をします。
しかし、遠方に住んでいる方や時間がない方に向け、郵送で申請・取得することも可能。
各自治体ごとに手続きが少しずつ異なるので詳しくは本籍地の自治体のホームページに行って調べたり、お問い合わせをするのがオススメです。
結婚相談所の入会に必要な書類:卒業証明書
自分が通っていた学校を卒業したことを証明する書類です。
学歴詐称などの問題は婚活の現場でもよく見られます。
結婚相談所ではそのようなことを未然に防ぐためにも提出を求めていることが多いです。
卒業証明書の取得方法
学校に電話して取りに行くか、郵送してもらうことが一般的です。
本人確認をするために、身分証明書などが必要なので忘れずに。
私立では手数料をとられることもあります。
学校によっても多少違うのでホームページを確認したり、直接電話で確認してみることがオススメです。
[aside type=”warning”]卒業証明書と卒業証書は違うので注意!
卒業証明書は何回でも発行することができ、結婚相談所入会時や会社入社時に提出をすることが多い書類。
卒業証書は再発行は原則的にできず、実生活でも提出を求められることはほとんどありません。
似たような名前ですので、ぜひ必要なのは卒業証明書だと覚えておきましょう。
[/aside]
結婚相談所の入会に必要な書類:在籍証明書
現在、どの会社に勤めているのかを証明する書類です。
婚活の現場でよく起こる「年収詐称」についで多いトラブルの原因である「職業・会社詐称」を防ぐための書類です。
在籍証明書の取得方法
会社の担当窓口に問い合わせることによって取得が可能です。
なお、取得に際して「結婚相談所に登録するのがバレてしまうかもしれないから恥ずかしい」という場合は、結婚相談所によっては源泉徴収票や社員証など他の書類で代替できる可能性があります。
そのような場合はぜひ入会を希望する結婚相談所に相談してみてください。
結婚相談所の入会に必要な書類:身分証明書
[aside type=”boader”]- 運転免許証
- パスポート
- 年金手帳
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証[/aside]
など年齢などの個人情報が把握できる書類やカードが該当します。
顔写真付きのものが求められることが多いため、そちらを準備しておくと良いでしょう。
こちらも相談所によっては必要とされる身分証明書の定義が異なるので、詳しくは問い合わせをして確認しておくとよいでしょう。
結婚相談所の入会に必要な書類を取得・提出してスタートを切ろう
こうしてみるとかなり面倒に思われる書類の取得&提出ですが、入会時に求められる書類が多ければ多いほど、他の会員の情報も正確になり安心して結婚活動ができます。
手軽に始められる婚活アプリやサイト、パーティーなどでは年齢や年収、職業の詐称などによる被害や既婚者による被害が後を絶ちません。
自分も相手も安心して活動できるよう、ぜひ書類を取得し提出してよい結婚相談所での婚活を始められるようにしましょう。
]]>