結婚相談所の成婚料とは? まずはじめに言葉の定義から確認していきましょう。 結婚相談所における成婚料とは「成婚して退会する際に払う料金」のこと。 分かりやすく例えるならば結婚相談所への感謝料といった感じでしょうか。 [aside type=”normal”] 成婚とは? 結婚相談所における成婚の意味とは「婚約(結婚の約束をすること)」もしくは「双方結婚の意思があると見なされた場合」のことを指します。 [/aside]
相場
成婚料がある結婚相談所各社とその料金については以下の通り。パートナーエージェント | 50,000円 |
---|---|
ノッツェ | 100,000円 |
IBJラウンジメンバーズ | 200,000円 |
クラブマリッジ | 50,000円~200,000円 |
サンマリエ | 100,000円 |
結婚相談所に成婚料が必要な理由

- 相談所側・・・かかっている費用を双方不満感なくを会員さんから回収できる
- 会員側・・・相談所が成婚までサポートしてくれるという裏付けになる [/aside]
成婚料がある結婚相談所
成婚料がある結婚相談所は以下のような方にオススメ。 [aside type=”boader”]- 自分一人で活動する自信がない人
- 恋愛経験が少ない人
- 今まで他の婚活サービスを利用していて上手くいかなかった人
- とにかく最短で結婚したい人 [/aside]
メリット
最後まで手厚いサポートを受けることができる
先にも述べたとおり、成婚料があることによって結婚相談所は否が応でも一人一人の成婚にコミットしなければならなくなります。 そして、成婚させるためには [aside type=”boader”]- 活動の進捗確認
- あなたに足りないところを分析&アドバイス
- お見合い相手のピックアップ&紹介
- お見合いの場所・日時の調整
- 相手側の気持ちの確認(お見合い・交際・結婚への温度感) [/aside]
会員の質が高い
高い成婚料を設けている結婚相談所に入会するような会員さんは所得も高いことが多く、それだけ結婚にも真剣です。 とにかく結婚したいという方が集まっているため、同じような想いの方にとってはピッタリの活動場所となることでしょう。デメリット
コストが高い
成婚料がある結婚相談所はその分だけコストが高くなります。 その料金を「早く成婚するための必要経費と感じることができるかどうか」が成婚料のある結婚相談所を利用するかどうかの一つの目安となりそうです。恋愛のようなスピード感を楽しめない
成婚までのスピードが早いのも特徴です。 成婚料のある結婚相談所だと、仮交際、真剣交際の期間にそれぞれタイムリミットが設けられていることが多く、のんびりと交際をするという余裕はあまりありません。 お見合いからプロポーズまで早い例だと1ヶ月以内に決まってしまうこともあります。 このようなことから一般的な恋愛感覚を楽しみたいという方にとってはあまり向いていません。成婚料がない結婚相談所
成婚料がない結婚相談所は以下のような方にオススメ。 [aside type=”boader”]- 主体的に活動をしたい人
- 恋愛経験がある人
- 恋愛に近い感覚を楽しみたい人
- コストを低く抑えたい人 [/aside]
メリット
コストを抑えられる
結婚相談所の料金の中でも一二を争う成婚料が0円であると、成婚料がある結婚相談所に比べ、5~20万円程度リーズナブルに活動できるところが魅力的です自分のペースで活動することができる
成婚料がない結婚相談所はある相談所に比べ、比較的活動は会員さん任せであるところが多いです。 その分、自分の思ったように自分のペースで婚活を進めることができるため、「自分で活動したい!」という人にとってはピッタリだと言えます。デメリット
成婚までのきっちりしたサポートが期待しにくい
メリットの裏返しにはなりますが、相談所側が主体的に成婚するまでサポート&アドバイスしてくれることはあまり期待できません。トータルでみると費用が高くなってしまう場合も
結婚相談所の料金の中でもトップクラスに高い「成婚料」という項目がなくなることは、メリットでもありますが、以下の条件の場合はデメリットにもなってしまいます。 [aside type=”boader”]- 活動期間が長くなってしまった場合
- 他の結婚相談所に乗り換える場合 [/aside]