結婚相談所の成婚率を信用してはいけない?その理由とは

結婚相談所のホームページにを見ているとよく現れる「驚異の成婚率50%!」などという言葉。

成婚率とはどのような意味何でしょうか?

また、成婚率はどのように計算されているのでしょうか?

成婚率が高い結婚相談所はよい結婚相談所なのでしょうか?

結論から言うと、ホームページなどに書かれている成婚率をあてにして結婚相談所を決めるのはあまりオススメしません。

今回は結婚相談所の成婚率についてその意味、計算の方法、なぜあまり信用してはいけないのかなどについて解説していきたいと思います。

結婚相談所の成婚率の意味

まず本題に行く前に結婚相談所の成婚率の意味について確認していきましょう。

結婚相談所が算出し、ホームページやパンフレットに掲載している成婚率とは、結婚相談所で、結婚するお相手を決めて、婚活を終了して結婚相談所を退会することを意味する「成婚」をした人の割合を示す数値のこと。

成婚する前提として、プロポーズをしたり両家にご挨拶に行ったりするので、いわゆる婚約と同等の意味合いになります。

この成婚した人の割合を成婚率と言います。

なぜ結婚相談所は成婚率を推すのか

成婚率の意味するところは、結婚相談所で活動する婚活者の何割ぐらいが成婚出来ているかということですので、婚活者にとって結婚相談所を選定する上でとても大切な指標となります。

結婚相談所での婚活の目的は、成婚です。

それ以外にはありません。

成婚が出来なければ、婚活にかけた時間、労力そして費用の全てが無駄になってしまいます。

ですから成婚およびその可能性である成婚率は、婚活者にとっても、結婚相談所にとっても大切な指標となるのです。

テレビ局がこぞって視聴率を競うように、結婚相談所は成婚率を高めること、そして婚活者を成婚に導くことを追求しているので、成婚率が示す意味合いはとても大きいと考えられます。

結婚相談所の成婚率を信用してはいけない理由

成婚率が高い相談所はいい相談所なのでしょうか?

結婚相談所で成婚をすることは、決して簡単なことではありませんが、婚活の目的である成婚を数多く実現させている結婚相談所は、良い相談所と言えると思います。

ただし、結婚相談所が提示する成婚率を鵜呑みにして、結婚相談所選びをすることはオススメしません。

なぜなら各結婚相談所によって成婚率の算出方法が異なるからです。

成婚率の話をしていく中で、主な課題は単純な数値の比較が事業者ごとにできないということ。

国が算出方法などを指定すれば、話は早いのですが成婚率に関して国は事業者に対して算出方法と期間を明記することしか決めていないため、事業者ごとに成婚率の算出方法がちょっとずつ異なっているのです。

例として、大手の結婚相談所の成婚率をその数字と算出方法を見てみましょう。

成婚率 成婚率の算出方法
パートナーエージェント 28.6% 年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数×100
楽天オーネット (自社算出)12.84% 成婚退会者数÷会員数×100
ツヴァイ (自社算出)18.53% 成婚退会者数÷会員数×100
クラブマリッジ 20% 成婚者数÷全入会会員数×100

上記でわかるように、成婚退会者数を割る数字が年間平均在籍会員数になっていたり、全入会会員数になっていたりと式に用いている数字がバラバラなのです。

一般的に成婚率の算出方法は大きく2つあります。

1つは、全会員数に対する成婚退会者の割合。

成婚率 = 成婚退会者 ÷ 全会員

もう1つは、全退会者に対する成婚退会者の割合です。

成婚率 = 成婚(退会)者 ÷ 全退会者

(算出例)
全会員:100人
退会者:30人
成婚者:10人

全会員を基準にした成婚率は、
成婚率=10人÷100人=10%

退会者を基準にした成婚率は、
成婚率=10人÷30人=33.4%

上記のように、退会者を基準にした成婚率の方が高い値となり、成婚率70%とか80%と記載がある場合は、後者の算出式に基づいた成婚率であるケースが多くなります。

このように結婚相談所の成婚率に関する問題は、どれくらいの期間の成婚退会者数なのか、また休会者は会員数に含むのかということなど多岐に渡り、また明確な基準が設けられていないのです。

期間が長ければ長いほど成婚退会者数が増え成婚率は上がりますし、また逆に休会者を含むと母数が増えて成婚率は下がります。

この条件が結婚相談所によって違うので数値が大きく変わってしまうのです。

結婚相談所選びで成婚率以外に確認した方がよいポイント

上記で述べた通り結婚相談所を選ぶ際に成婚率だけを見るのはかなり危険と言えるでしょう。

そこで結婚相談所についてチェックする際は成婚率のみだけでなく、

[aside type=”boader”]
  • 成婚率の算出方法
  • 具体的な成婚者数
  • 成婚率が高い理由
[/aside]

などを確認する必要があります。

特に成婚率よりも遥かに大切なのはその結婚相談所が婚活者に対して何をして、具体的にどんなサポートを行うことで成婚を実現しようとしているのかを聞くこと。

結婚相談所選びで大切なことが、アドバイザー選び。

結局はどこで活動をするかということより、誰がサポートをしてくれるかが、最も大切なポイントになります。

結婚相談所の婚活は、やみくもに活動をしてもまずうまくいきませんし、成婚は実現出来ません。

一定年齢まで独身のままできた自分のやり方で、結婚相談所で活動をしても、成婚まで到達することは難しいと考えるべきです。

成婚するためには、自分のやり方や考え方を一度横に置いて、アドバイザーの助言を受け、それを聞き入れて、忠実に実行をすることで、短期間での成婚が実現出来ることになります。

特に大切なことは、アドバイザーから成婚を実現するための方法やテクニックのアドバイスを受けて、習得することです。

それとアドバイザーから客観的な視点で改善ポイントの指摘を受け、短期間で改善をして、婚活力をアップすることが大切になります。

そのために、プロで有能なアドバイザーを横に従えて、一緒に活動をすることで、短期の成婚が実現することになります。

良い結婚相談所では、質の高いアドバイザーが必ず存在し、そして精度の高いアドバイスを行うことで、多くの成婚を実現させ、高い成婚率を維持していると考えられます。

成婚率とそれを裏付けるアドバイザーのサポートについて、説明会などでしっかりと確認することで、間違いのない結婚相談所選びが出来ると思います。

成婚率の意味を知って、良い結婚相談所選びを!

結婚相談所の婚活の目的は、成婚をすること。

成婚率はある程度の指標にはなりますが、絶対的な指標とは言えません。

結婚相談所を選ぶ際はどうやって会員を成婚させたのか自分が入会したらどのような戦略をとっていくのか、そのようなことにフォーカスして選んでいくことが大切です。

関連記事 : 【最新】大手結婚相談所を徹底比較!おすすめランキングまとめ

]]>