結婚相談所への入会を検討するにあたり、なかなかピンとこないのが実際の流れ。
そこで今回は結婚相談所の具体的な流れをまとめて紹介します!
②入会
③紹介
④お見合い
⑤仮交際
⑥本交際
⑦成婚
この7ステップが基本的な結婚相談所での流れです。
ここからは更にステップ別の流れを具体的に追っていきましょう!
① 無料相談(まずはココから)
結婚相談所に入会する前にしておいたほうがいいのが無料相談。
無料相談では実際の活動シミュレーションを試したり、サポート具合などについて詳しく話を聞くことができます。(特に自分の不安な点も聞いておきましょう!)
入会するにあたり不安に思っていることは、ここでスッキリさせることが出来ます。
良く分からないことは放っておかず、早めにハッキリさせておきましょう。
強引な勧誘等はないの…??
「強引な勧誘をされるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが強引な勧誘はないので安心してください。
ただ曖昧な態度だと結婚相談所側も困ってしまうので、入会するのか一度持ち帰って検討するのか入会しないのかという意思表示をしっかりするようにしましょう。
② 結婚相談所に入会(申し込み方法・必要書類・心構え)
結婚相談所への申し込み
結婚相談所の利用を実際に決めた方は申し込みの手続きが必要になります。
申し込みの際は実際に相談所に足を運んで、必要書類を提出しなければいけません。
また、申し込みの際にプロフィール作成や写真撮影、注意事項の確認などが行われます。
関連記事 : 結婚相談所の入会に必要な書類まとめ
結婚相談所に入会する際の心構え
結婚相談所に入会するからと言って急に特別な心構えを持つ必要ありません。
ただし結婚相談所に入会したなら本気で婚活をする気持ちは持ち合わせておくべきでしょう。
結婚相談所の利用者の中でも「本気で結婚したい」と考えている人とそうではない人の間には大きな意識の差があります。
その差が結果的に結婚までのスピードに関わってきたりもするので、入会した後のことを考えておくと、それなりの気持ちで望むのが良いです。
③ お見合い相手の紹介を受ける
結婚相談所によって少し違いはありますが、基本的に入会時に伝えた希望条件に沿った異性を提案してもらうことができます。
それで「是非会ってみたい!」となればオファーを送ることができ、相手がOKを出せば次のお見合いに進みます。
反対に向こうからオファーが来ることもあり、そういった場合はお見合いするかどうかを選ぶことができます。
[aside type=”warning”]ここで気をつけなければいけないのが希望した異性全員と会えるわけではないということ。自分が会いたくない異性と合わなくて済む分、自分のオファーが断られることもあることを頭に入れておかなければいけません。[/aside]
④ お見合いで初顔合わせ
相手のオファーを承認するか自分が出したオファーが承認されればお見合いに進みます。
お見合いは基本的にホテルのカフェなどで会うことになっていて、日程調整などは基本的に仲人がやってくれます。
お見合い当日が少し不安…
このお見合いは初顔合わせ。どういう服装でいけばいいか、当日の注意点などについては事前に仲人からアドバイスをもらうようにしましょう!
また「緊張してしまって話を盛り上げる自身がない…」という方のために、冒頭だけ仲人が同席するという結婚相談所もありますので、そういった相談は気軽に仲人にしてみてください。
お見合い当日の流れ
お見合いは先ほども紹介したようにホテルのカフェなどで1時間程度行います。
1時間程度というように時間が設定されているのは実際に会って、気が合わなかった時に何時間も過ごすと負担が大きくなってしまうからです。
お話をし、お見合いが終了したら仲人に報告するシステムになっています。
両者ともに今後も何回か会ってお互いを知りたいということになれば次に紹介する仮交際というステップに進みます。
⑤ 次は仮交際!どういうシステム??
みなさんは「仮交際」という言葉を聞いたことがありますか?
結婚相談所に入会したことの無い方からすると馴染みの無い言葉ですよね。
間違っては行けないのが、仮交際はあくまでもお互いの連絡先を交換しただけに過ぎません。
お付き合いしいる訳ではありませんので、過度の束縛は禁物です。
「お相手にもう一度会える」お試し期間ぐらいに思っておいて下さい。
仮交際は本交際のための準備期間
仮交際というのは上記のようにまだ深い関係ではありません。
「交際」という言葉から連想されるイメージよりも「恋人候補」のニュアンスのほうが近いかもしれません。
実はこの仮交際は複数の人と同時進行していいのです。
言ってしまえば見極め期間として用意されている仮交際。
お互いの性格や相性、価値観などをしっかり知った上で次の本交際というステップに進むことでより結婚を意識した交際をすることができます。
入会してからこの仮交際までに3ヶ月、仮交際から本交際に移るまでに2ヶ月というのが理想的と言われています。
⑥ ついに本交際!結婚を前提とした真剣交際へ
仮交際を経てたどり着くのが本交際。仮交際と異なり1人に絞らなければいけません。
またお見合いなどもできなくなり、完全に目の前の相手と真剣交際することになります。
自分と相性が合い、結婚を前提としたお付き合いができる人と真剣に交際する期間であるため、1ヶ月程度成婚まで至るのが理想と言われています。
基本的に本交際は3ヶ月以内と決められており、3ヶ月を過ぎると成婚料が発生する場合もあるので注意が必要です。
⑦ 晴れて結婚!おめでとうございます!
本交際中にお互い結婚の意思を固めたら見事成婚!
結婚相談所に入会し、しっかり活動した努力が最も報われる瞬間です。
家に家族が待っている喜びや、両親に孫の顔を見せられる喜びに浸れる最高に幸せな期間かもしれません。見事成婚にたどり着けば成婚退会となり、結婚相談所での活動は終了となります。
結婚していないのに成婚料がかかる場合も…
気をつけなければいけないのが、結婚をしていなくても成婚料が発生する場合のこと。
成婚とみなされる行為
結婚の口約束
宿泊を伴う旅行
婚前交渉
同棲
交際期間を延長し通算6ヵ月を経過した場合(交際期間は原則3ヵ月) 上記事項は「成婚」とみなします。
トラブルを避けるため、交際期間中の旅行や婚前交渉は禁止です。
なお、お二人で外泊や旅行へ行かれた場合、又は、婚前交渉の事実が明白になった際には、成婚のご意思の有無に関わらず、成婚とみなし、成婚退会手続きを行っていただきます。
金銭の授受・貸借もトラブルのもとですので禁止です。
上記のように同棲や旅行でも成婚料が発生してしまうケースがあります。
これらの行為をしてしまうと、せっかく幸せなことをしているのにお互い後ろめたい気持ちになってしまいます。
結婚後の楽しみに取っておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
以上が結婚相談所で入会から退会までの流れです。
ぜひ参考にして頂けると幸いです。
]]>